疑問の解決が治療の第一歩
T型アレルギー反応とアトピー性皮膚炎
「アレルギー反応」の中心となる、「免疫グロブリン(Ig)」という抗体、そして、その中でも「IgE」に分類される抗体がアトピー性皮膚炎を初めとしたアレルギー疾患に大きな影響を与えていると言うところまでは前項で話しました。
ここから、話は少し複雑になってくるのですが、「アレルギー反応」は上記「IgE抗体」を切っかけにするものも含め、T型〜W型の4つの「アレルギー反応」に分ける事ができます。これは、炎症や痒みなどの症状が現れるまでの時間や、発症部位により分けられているのですが、「アトピー体質」は主に「T型(即時型)アレルギー反応」と「W型(遅延型)アレルギー反応」が関係してきます。
「T型(即時型)アレルギー反応」は上記で触れた「IgE抗体」によって引き起こされる反応です。抗原(アレルゲン)が体内に侵入してくると、これ「異物」と判断して、まず、「IgE抗体」が作られます。作られた「IgE抗体」は真皮内の脂肪細胞と結合します。そうして、この後に、先ほどと同じアレルゲンが体内に侵入すると、これに反応して、既に作られている「IgE抗体」と結合して、脂肪細胞を刺激します。
刺激された脂肪細胞は細胞内から、化学伝達物質であるヒスタミンやロイトコリエンを放出します。
このヒスタミンやロイトコリエンがアレルギー反応を引き起こす特性を持っているのです。
ヒスタミンによるアトピーの痒み >
この章のその他のページ
|